MovableTypeで利用しているMysqlのDBのバックアップ用メモ
※すぐ忘れるので
バックアップ
mysqldump -u root -p -x --all-databases > getdump.sql
リストア
mysql -u root -p < getdump.sql
これで全部のDBをバックアップ/リストアできます
2012年09月17日
2012年08月26日
iPadのホームボタンは使わない
iphoneのホームボタンの反応が悪くて困っているという話はよく聞きますが、そういう私もiphone4のホームボタンの反応が悪くなってイライラした挙句に4Sに機種変したという経緯があります。
iPadでも同じ不安を抱えていたりするのですが、よくよく考えたら私の場合はiPadではほとんどホームボタンを使っていませんでした。
アプリの切り替えなど
4本または、5本指でピンチ ? ホーム画面に移動
4本または、5本指で上にスワイプ ? マルチタスクバーを表示
4本または、5本指で左右にスワイプ ? Appを切り替え
スリープからのON/OFF
スマートカバーの開閉で、意識せずにON/OFF
スマートカバーでのON/OFFは使い始めると結構必需品です。
いちいちホームボタンを押すのが煩わしくなります。
そんなわけでiPadについてはホームボタンで問題となることは無さそうですね。
まぁ、あとはソフトウェア的に「アクセスビリティ」の設定で
対応するということもできますが。

【アップル 純正】Apple iPad2 & The New iPad (第3世代) Smart Cover スマートカバー ポリウレタン製 【 グリーン Green 】
iPadでも同じ不安を抱えていたりするのですが、よくよく考えたら私の場合はiPadではほとんどホームボタンを使っていませんでした。
アプリの切り替えなど
4本または、5本指でピンチ ? ホーム画面に移動
4本または、5本指で上にスワイプ ? マルチタスクバーを表示
4本または、5本指で左右にスワイプ ? Appを切り替え
スリープからのON/OFF
スマートカバーの開閉で、意識せずにON/OFF
スマートカバーでのON/OFFは使い始めると結構必需品です。
いちいちホームボタンを押すのが煩わしくなります。
そんなわけでiPadについてはホームボタンで問題となることは無さそうですね。
まぁ、あとはソフトウェア的に「アクセスビリティ」の設定で
対応するということもできますが。

【アップル 純正】Apple iPad2 & The New iPad (第3世代) Smart Cover スマートカバー ポリウレタン製 【 グリーン Green 】
2012年06月23日
ESXi構成情報のバックアップ・リストア方法
自宅サーバをESXi5.0上で動かしていますが、ESXi自体のバックアップはどうするか。
止めても全然問題ないサーバなので、一旦止めてUSBメモリごと複製しておけばいいかもと思ったが、ESXi自体はさくっと再インストールできるので、必要なのは設定ファイルだけなので、調べてみました。
ESXiをリモートからコマンド操作するためのパッケージ、
いわゆる VMware VI Remote CLI が用意されているのですね。
vSphere Command-Line Interface
http://communities.vmware.com/community/vmtn/server/vsphere/automationtools/vsphere_cli
を入手。Windows PCから実行するつもりなので、
VMware-vSphere-CLI-5.0.0-422456.exe
を選択してダウンロードします。
インストール後はリモートCLIからいろいろなコマンドが使えるようになるわけですが、
設定ファイル(構成情報)のバックアップ/リストアに必要なのは
vicfg-cfgbackup.pl
です。
設定のバックアップ
設定のリストア
止めても全然問題ないサーバなので、一旦止めてUSBメモリごと複製しておけばいいかもと思ったが、ESXi自体はさくっと再インストールできるので、必要なのは設定ファイルだけなので、調べてみました。
ESXiをリモートからコマンド操作するためのパッケージ、
いわゆる VMware VI Remote CLI が用意されているのですね。
vSphere Command-Line Interface
http://communities.vmware.com/community/vmtn/server/vsphere/automationtools/vsphere_cli
を入手。Windows PCから実行するつもりなので、
VMware-vSphere-CLI-5.0.0-422456.exe
を選択してダウンロードします。
インストール後はリモートCLIからいろいろなコマンドが使えるようになるわけですが、
設定ファイル(構成情報)のバックアップ/リストアに必要なのは
vicfg-cfgbackup.pl
です。
設定のバックアップ
vicfg-cfgbackup.pl -server [VMwareサーバのIPアドレス] -username [接続ユーザ名] -s [バックアップファイル名]
設定のリストア
vicfg-cfgbackup.pl -server [VMwareサーバのIPアドレス] -username [接続ユーザ名] -l [バックアップファイル名]
2012年06月18日
ipad 16GB Wi-Fiモデル
ipad2からの買い替えで、第三世代のipad 16GB Wi-Fiモデルを愛用してます。
あまり持ち歩かないのですが、別途ポケットWi-Fiを持っているので外出先でもネットを利用可能です。
容量は、32GB、64GBとありますが、ipad2を使ってきて、16GBで十分と思ったので、16GBモデルとしました。自宅利用であれば、音楽でも動画でもPCの上のデータを共有できるし、Evernote等の共有サービスもあるし、メール/Webにも容量は使わないしと・・・・16GBでもスカスカで十分ですね。
第三世代はとにかく解像度が高くて取り込んだ紙データが普通に読めるのが非常にありがたいですね。電池の持ちも素晴らしくて、一週間充電しなくても自分の使い方だと余裕です。ちょっと手放せない感じですね。今はもっぱら娯楽メインで使ってますけど、もう少し使い込んで有効に活用していきたいです。持ち歩くのには若干重いかなとも思いますが、ノートPC等を持ちあるくのに比べたら全然軽いですし、外でも活用したいです。
あまり持ち歩かないのですが、別途ポケットWi-Fiを持っているので外出先でもネットを利用可能です。
容量は、32GB、64GBとありますが、ipad2を使ってきて、16GBで十分と思ったので、16GBモデルとしました。自宅利用であれば、音楽でも動画でもPCの上のデータを共有できるし、Evernote等の共有サービスもあるし、メール/Webにも容量は使わないしと・・・・16GBでもスカスカで十分ですね。
第三世代はとにかく解像度が高くて取り込んだ紙データが普通に読めるのが非常にありがたいですね。電池の持ちも素晴らしくて、一週間充電しなくても自分の使い方だと余裕です。ちょっと手放せない感じですね。今はもっぱら娯楽メインで使ってますけど、もう少し使い込んで有効に活用していきたいです。持ち歩くのには若干重いかなとも思いますが、ノートPC等を持ちあるくのに比べたら全然軽いですし、外でも活用したいです。
Apple 第3世代 iPad Wi-Fiモデル 16GB MD328J/A ホワイト
posted with amazlet at 12.06.18
Apple Computer
売り上げランキング: 14697
売り上げランキング: 14697
2012年06月16日
sedの処理内で変数の展開
sedの処理内で変数を展開したい場合に、
とやると、変数は展開されずに、変換後の文字列は henoheno$VAL となってしまう。
この場合はsedのくくりを ' ではなく " を使用すると、
henohenohensuu と、変数を展開して変換してくれる。
これはLPIC1のレベルの話ですね。
普段使わないと忘れてしまう(苦笑)。
VAL=hensuu
cat file |sed 's/hogehoge/henoheno$VAL/g'
とやると、変数は展開されずに、変換後の文字列は henoheno$VAL となってしまう。
この場合はsedのくくりを ' ではなく " を使用すると、
henohenohensuu と、変数を展開して変換してくれる。
これはLPIC1のレベルの話ですね。
普段使わないと忘れてしまう(苦笑)。