PostEverはEvernoteのノートブックに投稿したメモを、1日単位のノートにして自動作成してくれるアプリ。ライフログやふとしたメモなどを素早く記録しておきたい時に便利です。
投稿できるのは、写真・テキスト・位置情報の3つ。タイトルの日付が同じであれば、これらの情報を何度投稿してもひとつのノートにまとめてくれます。
1画面でサクサク作成できるメモは、そのままワンタップで素早く投稿でき、とても直感的に操作できます。600円と少し高めだけど、買ってしまいました。
無料版もあるのですが、一日の投稿数が5回までとか、機能制限がキツイのです。
今までは「瞬間日記」というのを使っていて、これもかなり使い勝手が良くておすすめのアプリなんですが、最終的にEvernoteにメールで送っていたので、それならば最初からEvernoteに直接作成したほうが早いというのと、一日単位でノートを作ってくれるので視認性がいいなど、諸々の理由で、Evernoteを中心にPostEver等の補助アプリに乗り換えることにしました。
最近はEvernote+関連アプリでの連携で情報をEvernoteにまとめるのに凝っています。
2013年02月10日
2013年02月02日
アプリを間違えて消さないように設定
iPhoneを使っていると、しらないうちに画面を長押してしまって、アイコンがプルプル震えていることがよくあります。そこまではいいんですが、そのままアイコンをクリックしてアプリを消去してしまったことが、過去に1〜2回くらいはあったかな。
再インストールするだけのものならいいのですが、データがまっさらになってしまって取り返しの付かないことになる可能性も・・・。
そんなわけで、うっかりアプリ削除をしないように、下記を設定しました。
iPhoneの「設定」⇒「一般」⇒「機能制限」で、機能制限をオンにして、
その画面から「Appの削除」をオフにします。

こうしておくことで、うっかり長押しでアイコンがプルプルしても、削除はできません。間違えてアイコンが移動してしまうことは有っても、絶対に消えないので探せばどこかにあります(笑)
再インストールするだけのものならいいのですが、データがまっさらになってしまって取り返しの付かないことになる可能性も・・・。
そんなわけで、うっかりアプリ削除をしないように、下記を設定しました。
iPhoneの「設定」⇒「一般」⇒「機能制限」で、機能制限をオンにして、
その画面から「Appの削除」をオフにします。
こうしておくことで、うっかり長押しでアイコンがプルプルしても、削除はできません。間違えてアイコンが移動してしまうことは有っても、絶対に消えないので探せばどこかにあります(笑)
2012年12月16日
AUのiPhone5購入
1時すぎに近所のノジマ電機に。auのiPhone5を見ていると店員さんがよってきたので在庫があるか確認すると、あるというので、衝動買いに近いが買うことに。
auのガラケーを、家に置いてきていたので、一旦取りにかえってから、機種変更。結局ガラケーは一度も触られなかったから、取りに帰らなくても良かったみたい。
16GBにしようかと思ったけど、ずっと使うものだから奮発して64GBの黒に。
テザリングオプションもつけて、3時過ぎには帰宅。
これでSoftbankのiPhone4Sは不要となるのだけれど(メアドだけとっときたい気もするが、とにかく通話は使わない)、まだ分割払いが終わっていないので、しばらく2台持ちに。
とりあえず、Softbankのメアド(i.softbank.jp)は、普通のPCメアドなわけで、AUのiPhoneに設定したら、AUでSoftbankのメールの読み書きもできるように。そんなわけで、SoftbankのiPhoneは持ち歩き不要。SMSも使ってないし。
テザリングオプションをつけたので、PocketWiFiは不要に。
違約金は嫌だけれども使わないまま持っているほうが維持費がかかるので解約の連絡をしたところ、
「全く使わないのであれば月に980円のプランに変えて放置しておいて2年満期の来年の9月まで所有していたほうが、今解約するよりは安くなりますよ」と言われた。
計算すると、確かに解約すると1.4万、2年縛り満了まで980円/月なら7000円程度。半分である。
そんなわけで、プランを変えてもらって、使わないで(電源をおとしたままで)置いておくことにした。
auのガラケーを、家に置いてきていたので、一旦取りにかえってから、機種変更。結局ガラケーは一度も触られなかったから、取りに帰らなくても良かったみたい。
16GBにしようかと思ったけど、ずっと使うものだから奮発して64GBの黒に。
テザリングオプションもつけて、3時過ぎには帰宅。
これでSoftbankのiPhone4Sは不要となるのだけれど(メアドだけとっときたい気もするが、とにかく通話は使わない)、まだ分割払いが終わっていないので、しばらく2台持ちに。
とりあえず、Softbankのメアド(i.softbank.jp)は、普通のPCメアドなわけで、AUのiPhoneに設定したら、AUでSoftbankのメールの読み書きもできるように。そんなわけで、SoftbankのiPhoneは持ち歩き不要。SMSも使ってないし。
テザリングオプションをつけたので、PocketWiFiは不要に。
違約金は嫌だけれども使わないまま持っているほうが維持費がかかるので解約の連絡をしたところ、
「全く使わないのであれば月に980円のプランに変えて放置しておいて2年満期の来年の9月まで所有していたほうが、今解約するよりは安くなりますよ」と言われた。
計算すると、確かに解約すると1.4万、2年縛り満了まで980円/月なら7000円程度。半分である。
そんなわけで、プランを変えてもらって、使わないで(電源をおとしたままで)置いておくことにした。
2012年08月26日
iPadのホームボタンは使わない
iphoneのホームボタンの反応が悪くて困っているという話はよく聞きますが、そういう私もiphone4のホームボタンの反応が悪くなってイライラした挙句に4Sに機種変したという経緯があります。
iPadでも同じ不安を抱えていたりするのですが、よくよく考えたら私の場合はiPadではほとんどホームボタンを使っていませんでした。
アプリの切り替えなど
4本または、5本指でピンチ ? ホーム画面に移動
4本または、5本指で上にスワイプ ? マルチタスクバーを表示
4本または、5本指で左右にスワイプ ? Appを切り替え
スリープからのON/OFF
スマートカバーの開閉で、意識せずにON/OFF
スマートカバーでのON/OFFは使い始めると結構必需品です。
いちいちホームボタンを押すのが煩わしくなります。
そんなわけでiPadについてはホームボタンで問題となることは無さそうですね。
まぁ、あとはソフトウェア的に「アクセスビリティ」の設定で
対応するということもできますが。

【アップル 純正】Apple iPad2 & The New iPad (第3世代) Smart Cover スマートカバー ポリウレタン製 【 グリーン Green 】
iPadでも同じ不安を抱えていたりするのですが、よくよく考えたら私の場合はiPadではほとんどホームボタンを使っていませんでした。
アプリの切り替えなど
4本または、5本指でピンチ ? ホーム画面に移動
4本または、5本指で上にスワイプ ? マルチタスクバーを表示
4本または、5本指で左右にスワイプ ? Appを切り替え
スリープからのON/OFF
スマートカバーの開閉で、意識せずにON/OFF
スマートカバーでのON/OFFは使い始めると結構必需品です。
いちいちホームボタンを押すのが煩わしくなります。
そんなわけでiPadについてはホームボタンで問題となることは無さそうですね。
まぁ、あとはソフトウェア的に「アクセスビリティ」の設定で
対応するということもできますが。

【アップル 純正】Apple iPad2 & The New iPad (第3世代) Smart Cover スマートカバー ポリウレタン製 【 グリーン Green 】
2012年06月18日
ipad 16GB Wi-Fiモデル
ipad2からの買い替えで、第三世代のipad 16GB Wi-Fiモデルを愛用してます。
あまり持ち歩かないのですが、別途ポケットWi-Fiを持っているので外出先でもネットを利用可能です。
容量は、32GB、64GBとありますが、ipad2を使ってきて、16GBで十分と思ったので、16GBモデルとしました。自宅利用であれば、音楽でも動画でもPCの上のデータを共有できるし、Evernote等の共有サービスもあるし、メール/Webにも容量は使わないしと・・・・16GBでもスカスカで十分ですね。
第三世代はとにかく解像度が高くて取り込んだ紙データが普通に読めるのが非常にありがたいですね。電池の持ちも素晴らしくて、一週間充電しなくても自分の使い方だと余裕です。ちょっと手放せない感じですね。今はもっぱら娯楽メインで使ってますけど、もう少し使い込んで有効に活用していきたいです。持ち歩くのには若干重いかなとも思いますが、ノートPC等を持ちあるくのに比べたら全然軽いですし、外でも活用したいです。
あまり持ち歩かないのですが、別途ポケットWi-Fiを持っているので外出先でもネットを利用可能です。
容量は、32GB、64GBとありますが、ipad2を使ってきて、16GBで十分と思ったので、16GBモデルとしました。自宅利用であれば、音楽でも動画でもPCの上のデータを共有できるし、Evernote等の共有サービスもあるし、メール/Webにも容量は使わないしと・・・・16GBでもスカスカで十分ですね。
第三世代はとにかく解像度が高くて取り込んだ紙データが普通に読めるのが非常にありがたいですね。電池の持ちも素晴らしくて、一週間充電しなくても自分の使い方だと余裕です。ちょっと手放せない感じですね。今はもっぱら娯楽メインで使ってますけど、もう少し使い込んで有効に活用していきたいです。持ち歩くのには若干重いかなとも思いますが、ノートPC等を持ちあるくのに比べたら全然軽いですし、外でも活用したいです。
Apple 第3世代 iPad Wi-Fiモデル 16GB MD328J/A ホワイト
posted with amazlet at 12.06.18
Apple Computer
売り上げランキング: 14697
売り上げランキング: 14697
2012年05月27日
iphoneとipadで画面キャプチャの方法 画面キャプチャ
iphoneとipadで画面キャプチャしたい場合の方法共通。
・キャプチャしたい画面が表示されている状態で、ホームボタンと電源ボタンを同時押し
・「カシャッ」と音が鳴ったらOK
・写真アプリにキャプチャした写真が入っているはず。
コツをつかめば簡単。なれないと、電源OFFしたりw
・キャプチャしたい画面が表示されている状態で、ホームボタンと電源ボタンを同時押し
・「カシャッ」と音が鳴ったらOK
・写真アプリにキャプチャした写真が入っているはず。
コツをつかめば簡単。なれないと、電源OFFしたりw